学力と人間力を育てる学習塾

男性のイラスト

みなさま初めまして。学習塾ほーるれいず塾長の川崎です。
塾名の「ほーるれいず」とは、人間力の向上ができればいいなと考えた結果、whole(全体)、Raize(上げる、高める、上昇させる)という想いでつけました。

私の経験

私は中学校までは世の中でよくいう「できる子」で、学校の夏休みの宿題は早めにやり、遊びに行くという良い子でした。そして宿題以外は家で勉強することなく、高校は進学校に行きました。しかし高校の最初の試験で、得意な数学で30点をとってしまい初めての挫折に愕然としました。それを機会に高校では塾には行かず家で毎日5,6時間勉強したという経験があります。
人間というのは、まず挫折を知りそのために何か一生懸命やった経験があれば、それはいろいろなことに活きるのではないでしょうか?勉強だけで人生が決まるわけではありません。お子様の長所・やりたいことを伸ばし、社会人になっても後悔しない職業に就いてくれれば嬉しく思います。
そのために社会に出て有用なのは「人間力」だと思っています。本塾は、学業だけでなく、人間力の向上を意図した塾です。学習を習慣付けるには親御さんのご協力も必要です。一緒にお子様の成長を見守っていきましょう。

お子さんの可能性を信じて

私は大学4年間は家庭教師をし、3年間は中高生の個人塾の講師をしてました。そこで感じたのは一生懸命頑張っても成績はある程度までしか伸びないこと、お子様によっては学力に限界があるということでした。そしてその時に、人にはそれぞれ得意な物、好きな物があっても、自分に向いた職業に就ける人は少ないのではないかと感じました。お子様には、無限の可能性があります。
保護者様にはお子様が反抗期の時期など難しい時もありますが、見守り、たわいもない話も含めて良い関係でいていただきたいと思います。
そして、お子様が自分のやりたいことを見つけれれば応援してください。私も微力ながらお手伝いしたいと思います。

ポメラニアン

好きなこと

・私は年齢問わず、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで人間が好きです。
・勉強だけでなく何でも教えることが好きです。
・話すのが好きでしゃべりすぎともよく言われます。
・動物が好きで特に犬が好きです。愛犬は、ポメラニアンのバニラです。

経歴

1989年4月 岡山大学工学部電子工学科卒業
在学中に塾の講師を3年、家庭教師を4年を経験
1989年4月 OKIソフトウェアに入社
1994年 システムエンジニアとして勤務
Windowsのサーバーとクライアントの金融機関や官公庁向けに構築経験多数
システム開発も行う
2000年 高齢者向けパソコン指導開始
2020年4月 すらら認定コーチ資格取得
2020年4月 学習塾ほーるれいず開校