私が中学校の時の話です。
英語は中1~習い始めましたが、中1の時は成績が良かったのですが中2になって落ちました。
原因は英語の先生の好き嫌いです。
中1では担任の先生が英語も担当されてましたが、2年の時に異動し別の先生になりました。
で、教え方がいい加減(?)で単純に楽しくなくなったのです。
そうしたら成績も落ちてしまいました。
3年の時は先生が変わって成績も上がりました。
先生のせい(?)で中2の英語は悲惨でした。
学校の先生によらないですが、教え上手と下手な人がいます。それはどの世界でも同じですよね。
「好きこそ物の上手なれ」とはちょっと意味が違いますが、TVの林先生のようにスーパー講師は存在すると思います。
また、1対1の場合と、1対多では違いますよね。
生徒は平等には扱わないといけないので、公立の中学校の先生が偏差値50くらいの授業をベースにするとして、
でも教え上手と下手はいると思います。(個人的な見解です)
社会に出たらOJT(先輩)が就いて、ノウハウを教えてくれますが同じですよね。
教え方の上手/下手に加え、気が合う人もいれば合わない人もいる。
何が言いたいのかというと、置かれる環境により、人は変わる場合があると思います。
偉人(名前忘れました)の親は、子供のために住み家を都度変えたというのを記憶してます。
実際、住む場所を変えることはそんなに簡単にできるわけないですよね。
大人にとっては、ちょっとした変化でも子供には大きな変化になることがあると思います。
私の場合は、小4のソフトボールとの出会いでした。
それはまたの機会に。